ルーベンス・キグネル(Rubens Kignel)

ブラジル ポウリスタ大学大学院
心理療法における身体コース コーディネーター

1950年サンパウロ生まれ。FACULDADES大学社会学部卒業。心理療法家でありコミュニケーションと記号学の教授。ロンドン・ゲルタ・ボイスン・センターでバイオダイナミックス・トレーニング修了。ロンドン・バイオエナジェティックス分析研究所(アレクサンダー・ローエン主宰)でジョン・ピエラコスよりトレーニング修了。チューリッヒ・バイオシンセシス国際センターでデイビッド・ボアデラに師事。アメリカ・エサレン研究所でポール・ピエラコスよりゲシュタルトセラピー修了。ニューヨークにてアレクサンダー・ローエンより、バイオエナジェティックス特別上級者トレーニング修了。アルゼンチンにてサイコドラマのトレーニング修了。ブラジル精神分析協会にて精神分析のトレーニング修了。これまで、デイビッド・ボアデラ、ゲルタ・ボイスン、アレクサンダー・ローエンの出版物の翻訳、監修に携わる。フランス、イタリア、日本、メキシコ、ブラジルを含む南米諸国でボディサイコセラピーのトレーナーを務める。20年以上バイオシンセシス、バイオダイナミックスの国際トレーナーとして活躍。イタリア、ボローニア大学にてコミュニケーション学の博士号取得。2005年には、ブラジルで行われたボディサイコセラピー国際会議の議長を務める。

モーリッツィオ・スチューピージア(Maurizio Stupiggia)

イタリア ミラノ大学医学部 客員教授
バイオシステミックス国際トレーナー

1956年生まれ。イタリア人の心理療法家、哲学者。イタリアボディサイコセラピー協会役員(評議員)ジュセルドルフの西ドイツ大学助教授、ボローニャ大学グループカウンセリング客員教授(コミュニケーション科学部)、ヨーロッパ身体心理療法協会の理事。身体心理療法の1つであるバイオシステミックス学派(母子関係や自律神経と感情の関係を重視した身体心理療法)の重鎮であり、家族やグループにおけるグループダイナミックスのワークに優れている。また、ビデオを使った母子関係のマイクロトラッキングの研究から得られた成果を、セラピーに活かしている。ジェローム・リスとの共著多くの論文を雑誌、季刊紙に投稿。

国永 史子(Fumiko Kuninaga)

EABP公認ボディサイコセラピスト
翻訳家・通訳者

1949年富山県生まれ。お茶の水大学英文科卒業。1981年、バイオエネルギー研究センターをデニス・ホーナーと創立し、デイビッド・ボアデラ、ルーベンス・キグネル、ヘレン・デービス、ウィル・デービスらを海外から招き、セミナー、ワークショップを開催、年2回機関誌「バイオエネルギー・ジャーナル」を編集、発行する。ライヒ派セラピーとライヒの科学的研究の紹介を続ける。1982年からデニス・ホーナー、シルビア・ボアデラらとセラピーの自助グループを作り、トレーニングを行う。またボディサイコセラピー関連の多くの翻訳を手掛ける。現在は、バイオシンセシス研究センター所長を経て、バイオインテグラル・サイコセラピースクール・ディレクター。EABP認定ボディサイコセラピスト

贄川 治樹(Haruki Niyekawa)

EABP公認ボディサイコセラピスト
国連NGO 世界心理療法協議会公認心理療法家

1961年生まれ。中央大学商学部卒業。1981年より女性ヴォーカリスト浜田麻里のツアードラマーとして武道館、NHKホール、中野サンプラザを初め全国で公演。1992年にロルファーのマーク・カフェル博士に師事し「シン・インテグレーション」資格取得。1995年に「シン・インテグレーション」上級資格取得。1998年バイオシンセシスのディプロマ取得。1993年より東京にて個人セッション、ワークショップ、講座などを行い、現在に至る。2005年〜2009年は、ヤマハ株式会社にて「音楽と健康」についてのプログラム開発と楽器開発のアドバイザーに就任。2006年リズムセラピー研究所を開設し、ボディサイコセラピーにドラミングを取り入れる。韓国政府青少年委員会支援のもと、ソウルの精神科医呂寅仲氏と行った「ひきこもり」の青少年たちへのドラミングを利用した治療プログラム、乳幼児突然死症候群の国際会議で遺族に対する音楽療法、自治体の高齢者のための介護予防教室、東邦大学医学部有田秀穂名誉教授が代表を務めるセロトニンDojoのプログラムなどを行う。バイオインテグラル・サイコセラピースクール・ディレクター(元バイオシンセシス研究センター副所長)。EABP認定ボディサイコセラピスト。国連NGO WCP(世界心理療法協議会)公認心理療法家

過去に来日したゲスト・トレーナー

クローバー・サウスウェル(Clover Southwell)

イギリス バイオダイナミックス国際トレーナー

ロンドン・バイオダイナミックス心理療法スクール所長。バイオダイナミックスの創始者であるゲルダ・ボイスン女史とともにロンドンのセンター設立に当初より関わり、30年近くトレーナーとして活躍する。BIPSのメインディレクターであるルーベンス・ギグネルのバイオダイナミックスの先生でもある。分かりやすい講義と論文は好評である。

フランソワ・レヴィン(FRANCOIS LEWIN)

フランス バイオダイナミックス国際トレーナー

心理療法家。バイオダイナミックスの国際トレーナーでありスーパーバイザー。国際トレーニングマネージャーとしてフランス、イタリア、ギリシャ、ブラジル、アルゼンチンで教えている。1986 年にはフランスでバイオダイナミックスクールを創設し、以来校長を勤める。ヨーロッパ・ボディサイコセラピー協会(European Association for Body Psychotherapy)の評議委員でもある。

クリスチアン・レヴィン(Christiane Lewin)

フランス バイオダイナミックス国際トレーナー

フランス・モンテペリエ在住。フランスでのバイオダイナミック心理学のトレーニングプログラムの責任者であり、ヨーロッパをはじめ、ラテンアメリカ、日本などで行われる国際トレーニングのマネージャーを務める。また、ヨーロッパボディサイコセラピー協会では6年間、倫理委員会委員として活躍する。1977年にボディサイコセラピーを用いて精神病院で心理療法家として働き始め、バイオダイナミックス学派、指圧、鍼灸を同時に学ぶ。この30年間は、祈りの歌声の研究を続け、それをボディワークセラピーの臨床に活かし、音に関する治療技法全体を丹念に作り上げている。また、夢、象徴、イメージ誘導、肯定的退行、リペアレンティングなどのワークを深め、境界例へのトリートメントの研究も行う。

アキーム・コルテ(Achim Korte)

フランス バイオダイナミックス国際トレーナー

フランス在住の心理学者。1982年からボディサイコセラピー学派の一つ、バイオダイナミック心理学の心理療法を行い、バイオダイナミックス心理学のトレーナーとして、ヨーロッパ諸国で教えている。また、デンマークにおいて、アイルランド人の透視能力を持つスピリチュアル・ティーチャー、ボブ・ムーア氏とともに、ヒーリングと精神的な成長を研究。1995年には、ロシア人超心理学者、ヴァディム・ポリアコフ教授との出会いからセラピーとヒーリングに対するアプローチが劇的に変わり、身体疾患だけではなく問題行動や学習障害のある子供達など、より幅広い問題を扱うようになる。ワークの主要な意図は、個人、祖先伝来のもの、カルマを超える深い自己を活性化させ、その自己と安定した関係が築くことをサポートすることであり、人々がどんな人生の段階に居たとしても、人生における目的に向かって歩みを進めるようサポートすることである。

リアニ・ズィンク(Liane Zink)

ブラジル サンパウロ バイオエナジェティックス分析研究所 所長
バイオシンセシス国際トレーナー

ブラジル・サンパウロ在住。教育学―プラナ大学(ブラジル)にて教育学を専攻(1970年卒)、サンパウロ大学にて1974年精神分析、サイコドラマを専修、1972年科学方法論を専修。バイオエナジェティックス創始者のアレクサンダー・ローエンの指導を受け、バイオエナジェティックス研究所(ニューヨーク)の認定を受けたバイオエナジェティックス国際トレーナーであり、バイオシンセシス創始者のデイビッド・ボアデラの認定を受けたバイオシンセシス国際トレーナーである。サンパウロ・バイオエナジェティックス分析研究所、ブラジル・バイオシンセシス研究センター所長を務め、バイオエナジェティックス国際トレーナー、バイオシンセシス国際トレーナーとして、ドイツ、チェコ共和国、日本、イスラエル、モスクワにてトレーニング・グループの指導に当たる。また、1982年よりアゴラ・ネオライヒアンセンターの共同創設者、及び所長も務め、バート・へリンガーのファミリーワークの認定セラピスト(2000年)でもある。著作では、バイオエナジェティックス研究所(ニューヨーク)発行のジャーナル(2000年2号)、ボディレビュー(モスクワ)2号があり、アレクサンダー・ローエン著『快楽』の序文、ロン・ロビンス著の『リズミックな統合』の序文をも書いている。

マイケル・へラー(Michel Coster Heller)

スイス バイオダイナミックス国際トレーナー

心理学博士、スイス心理療法家連盟公認の心理療法家。ジュネーブ精神医学研究所の研究室で11年間、心理療法の指導を行う経験を持つ。バイオダイナミックス・トレーナー。主な関心は、1)からだと心理学のダイナミズム(力動) 2)実験と臨床方法の統合 3)理論と実践の統合で、著書として842ページに及ぶ「BODY PSYCHOTHERAPY : HISTORY, CONCEPTS, AND METHODS」がある。

※他に、国際トレーナーとして、ジェローム・リス(Jerome Liss)、エスター・フランクル(Esta Frankle)、アンドレアス・ヴェーホーブスキー(Andreas Wehowsky)が来日して、多くの体験と知恵を授けてくれましたが、残念ながら故人となりました。

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP